米子がいな祭2017/07/30

 今年の米子がいな祭は29~30日です。初日の昼は駅前通りで、やんちゃパレード。

米子がいな祭米子がいな祭

 各踊りクラブのお披露目会の様にになっています。踊りの行進と言えばよさこい踊り。子供から


 大人まで踊る人から見る人まで楽しんでいます。


 夕方からは最大の呼び物、がいな万灯ですが、そろそろ呑みたくなって来たので小学生の部を見て引き上げです。


 がいな祭の最後は花火大会です。8時から約45分間で6千発の花火が打ち上げられます。


 今年は5秒開放で写してみました。


 フィナーレの5分は大玉の連続です。それは動画で撮りましたが、このブログには動画が載せれないのが残念です。


雛祭2017/03/30

 今日は旧暦の3月3日、雛祭の日である。しかも大安吉日で、なんと今年は明治150年だそうです。何時もは一月遅れで飾るのですが、少し早く飾りました。

雛祭

 仏壇は彼岸の前に実家より移し、今年は我が家で迎える初彼岸となりました。

 昨日、ホープの句敵より、私の句が朝日新聞のとっとり俳壇に入選したと連絡がありました。

     石山ヨシエ選     春光の汀の先に伯耆富士     釋 朗然


 句は4年前の句会で高点を頂いた句ですが、何故か先生の選に入らなかった句です。やっとこの句も日の目を見る事が出来ました。

米子がいな祭 花火大会2016/08/07

 今年のがいな祭はオリンピックと高校野球も重なり、見物は花火大会だけにしました。
 花火の打ち上げを待つ米子湾。15秒の開放で撮りましたが、三日月が丸くなってしまいました。


 同じく15秒開放で焦点距離は手動で∞で撮影。重ね撮りが出来ますが、全ての花火が白っぽくなるのが難点ですね。


 フィナーレの連発。花火の煙りが残っているうちに、打ち上げられるので、霞んでしまいました。


加茂川祭2015/08/23

 毎年盆送りの一週間後の米子は加茂川祭、所謂地蔵盆のお祭りです。


 子供達にとっては夏休みの最後のイベントです。川沿いのお地蔵さんを周るスタンプラリーをして、お菓子を貰います。


 日本版ハローウィンかな。こんな句を見付けました。

加茂川祭(地蔵盆)

 地蔵盆 贅沢慣れの 子へ 駄菓子  竹内悦子


 お母様方も童心に帰って楽しそうです。


 日暮れと共に川沿いの置かれたロウソクに火が灯りました。


追記:3番目の写真がNHK鳥取放送局の26日付けのふるさとの一枚に採用されました。

米子がいな祭花火大会2015/08/09

 米子がいな祭の最後は6千発の花火大会です。


  今までは1秒の固定で撮っていたのですが、


 今回はシャッタースピード1/5秒に固定して撮って見ました。


 ただ、中々タイミングが合わず、何枚か試し撮りが必要でした。


 ラストの5分は動画で撮るつもりでしたが、見とれて忘れてしまいました。

米子がいな祭花火大会