鹿野城址 ― 2019/09/02
明くる日は青谷上地遺跡を見てから帰ろうととしたが、月曜日は休館日では入れず、このまま帰るのも癪なので、鹿野城址に行ってみる事にしました。
尼子の旧臣、亀井茲矩が初代鹿野藩主の城である。二ノ丸を囲む堀が残っていることにびっくり。
米子城は堀が無くなってしまっているが、堀が在るるのと無いのとでは趣が違います。
二ノ丸は石垣に囲まれているが、本丸はほぼ土塁である。これは西日本の城では珍しいのではないだろうか。
城の西側に立派な寺がありました。解脱山光輪寺とあったので、日蓮宗のお寺かと思ったら、浄土真宗本願寺派のお寺でした。
本堂に居た人に訊いてみると最近立て直したそうです。
頼んで本堂に上がらしてもらいました。総欅造りの柱と梁にビックリです。
お昼は浜村の中古車販売店で。何とここがミシュランガイドのビブグルマンに掲載されたラーメン屋。店の前の駐車場には県外ナンバーがずらり。
丁度一席開いてたので並ばずに座れました。頼んだのは、その推奨の一品、極み塩鶏ラーメン卵入り。
ラーメンは何時もスープを半分以上残すのですが、今度ばかりは完食させて頂きました。
最近のコメント