正月2014/01/02

 皆様、明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。 m(_ _)m
 今年は伊勢神宮の式年遷宮を終えて最初の正月ですので、床の間の掛軸は夫婦岩の日の出を掛けてみました。


 我家で一番大きい掛軸で鏡餅と釣り合いがとれないため,鏡餅は別の場所を作って飾らして頂きました。


 玄関の下駄箱の上は獅子舞の絵と干支に因んだ置物ですが、馬の置物が合わないので毬を置いてみました。


 馬は埴輪の置物で目立たないので玄関正面の壁の下に。


 我家の正月の朝食です。練り製品以外は家内が調理したもの。何十年と変わってませんが、レンコンの梅肉載せは朝ドラを真似して。酢の味が円やかになっていけます。


 三が日、朝酒から始まるので、車での外出は一切無し。初詣もウォーキングを兼ねてです。

久遠の瞬2014/01/05

 家内が大根を買いに出かけましたが、良い大根が手に入らなかった代わりに見付けて来たのがレンコダイ。農家の方が釣りに出かけ、連れた時だけ提供される一品です。


 これを肴に呑む酒に愚息が送ってくれた取って置きの芋焼酎を開ける事にしました。その名は久遠の瞬。

久遠の瞬

 今日は大山の名水で6:4に割り、燗にして香りを楽しみながら頂きました。昨日まで赤兎馬を呑んでいたのですが、甲乙付け難い!どちらも程好い甘味と香り。


 球磨焼酎の常松酒造の製品ですが、特別限定品なので、もう二度と呑めないかもしれない。楽しみながら味わう事にしよう

欅句会 2014.012014/01/07

 2014年の初句会は22人の出席者と3人の不在投句。うち二人は着物姿で表れ初句会らしい華やいだ句会となりました。

 兼題はかまくらと白魚。かまくらは子供の時、それらしきものを作った記憶はあるが、本物は見た事が無い。童心に帰って

     かまくらや 空地に造る 秘密基地

 童心に帰って秘密基地としたのが良かったのか、先生の特選句に選ばれた。他にも4人の方に採って頂きました。
 かまくらは山陰の平地では作り辛いが、皆さんいい句を作っていた。蝋燭の灯り、未完成、出来損ない、名札など。その中で私が頂いたのはUFOさんの民話の句。かまくらで聴く民話、聴いてみたいな。

 白魚は10年以上お目にかかった記憶が無い。最後に見たのは松江に居た頃の忘年会で出た八雲塗りのお椀に浮ぶ姿だったと思う。 

     白魚や 八雲の椀の 澄し汁

 推敲に推敲を重ねたかいがあり、3人の方に採って頂いた他、先生の撰にも入った。しかも先生は選評で準特選句だと言ってくれた。また、たぁさんにも嬉しい選評を頂きました。
 白魚もいい句が多かった。白魚の指、靄の漁、出雲弁、柳腰など。その中で頂いたのはMSTさんの白魚の指と TSTさんの出雲弁。特に出雲弁は先生の特選句に選ばれ、今日の最高点だったのでは。

 当季雑詠は歳時記も見て冬怒涛と言う季語に出合い、これで一句作りたいと思っていたところ、たぁさんがFBに皆生海岸に打ち寄せる波の写真を載せてくれたので

     冬怒涛 砕け散らせし 離岸堤

 自信あったのに誰も採らない。?と思ってたら、最後の先生に採って頂いた。

 今年の御節の数の子は弾んで境港水産物直売センターの極上品を買った。そのせいか、一粒一粒噛み締めてないといけないほどの噛み応え。ポリポリと音を立てて噛んでいる時に浮んだ一句。

     数の子に 千の命を 貰ひけり

 先生の撰には入らなかったが、3人の方に採って頂いた。最後の一句は受け狙い、大穴狙いの句でしたが無星。今回は久々の合計10点越えで幸先よし!

 自由題で頂いたのはHBMさんの寝正月。歳のせいか、したくとも出来ない寝正月。出来る若さが羨ましい!
 IMTさんの初茜の離陸。映画のワンシーンの様です。
 KDSさんの箱根駅伝。毎年沿道で看板を揚げて応援する同級生を思い起こします。
 そして、YWHさんの弓始。緊張の弓始めの雰囲気が伝わって来ます。

 それでは最後まで読んで頂いた方だけに今日の大山の写真をお届けします。
 


紅ズワイガニ2014/01/12

 本日は出初式。米子中の消防自動車が米子港に集結しています。消防自動車が終結している姿は壮観です。


 赤が他に集結しているのは境港水産物直売センターの紅ズワイガニ!この水揚げで境港はカニの水揚げ日本一です。


 重さ別に値段が付けてありますが、お徳用はこちら。中に一枚くらいハズレがあるかもしれません。


 忘年会・新年会が一段落して松葉ガニの値段も下がってきました。超お得の3枚5,000円もありました。身の入りは期待できないかも知れませんが、鍋にすれば充分蟹の風味は味わえて、〆の雑炊も楽しめるかも。


蕗の薹2014/01/18

 今朝の最低気温0.4℃で大寒を明後日に控えた寒い週末を迎えました。しかし、庭の片隅には早くも春の兆しが現れました。蕗の薹です。膨らみが広がって蕗の花が顔を覗かせてます。今年は寒い冬のはずですが、地球温暖化なのか年々早くなっているような気がします。

蕗の薹