出雲神社巡り2018/05/01

 息子は寺社巡りを趣味としているので、出雲国神仏霊場20社寺の内、最も西に位置する神社を案内しました。先ずは第一番、出雲大社です。私も平成になってからは初めての参拝ですので、正面の参道から参る事にしました。


 平成の大遷宮の工事はまだ完了してませんが、拝殿と本殿は完全に終わってますので、参拝には差障りありません。


 修復を終えた御本殿の屋根の色も年数が経ち、色が落ち着いて、良い感じになっていました。


 続いて、がらりと雰囲気の異なる第二十番日御碕神社。県道29号線を走っていると、100m先眼下日御碕神社遠景の看板があります。そこで見えるのがこの景色。まるで竜宮城と思わせる景色です。

日御碕神社遠望

 山陰では珍しい朱塗の社殿です。社殿は日光東照宮建立の翌年、幕府直轄工事で造られたとあって権現造りの社殿は出雲の地で異彩を放っています。


 日沈宮の祭神は天照大御神。


 神の宮の祭神は素戔嗚尊。まるで出雲大社の背後より二つの天津神で大国主命を牽制している様に思えます。


 日御碕神社の裏手は直ぐ海でウミネコの島、経島があります。


 第十九番は長田神社。出雲国神仏霊場20社寺される前は存在を知らなかった神社ですが、行ってみました。長い緩やかな石段の参道を登り切った先に神門がありました。


 拝殿は比較的新しい建物の様ですが、大きな神明造風の拝殿に圧倒されます。


 本殿は大社造り。祭神は国引きの神、八束水臣野命(ヤツカミズオミツヌノミコト)で境内で綱引き大会が行われるらしく、拝殿の傍らに綱が置いてありました。


 帰路、時間があったので揖夜神社に立ち寄る事にしました。松江に通勤している頃、ラッシュ時の迂回にこの前を度々通っていましたが、一度も立寄った事はありませんでした。境内に入ってみてビックリです。


 本殿は拝殿の後ろの一段と高い石垣の上の塀に囲まれた中にありますが、横から入ると


 中に更に塀に囲まれた大社造りの本殿が姿を現します。祭神は伊弉冉尊(イザナミノミコト)


 神社の裏山の背後に黄泉の国に通じると言われる黄泉比良坂(ヨモツヒラサカ)があります。