米子周辺の桜 2020 ― 2020/04/04
新型のコロナウィルスが世界中で猛威を振るっている。インフルエンザと異なり、季節的なものではないのが厄介だ。例年ならお花見で賑やうシーズンであるが、今年は感染防止のため自粛要請が出ている。従って、なるべく人に会わないお花見スポットを探してまわりました。先ず、飯山の山頂。
そこから見る米子城本丸跡。もし、大小の天守と鉄御門が残っていたら、最高の撮影ポイントになってると思うのですだが。
それを向うから見るとこんな感じです。ここは、やはり人が多いので早々に引き揚げて
大山と桜のコラボのスポットへ。先ず、大山町豊房の桜並木。
逆から見ると、桜並木の向うに島根半島の先端が見えるのですが、今日は春霞で見えません。
赤松の池からは大山が見え無いので、その手前の小学校跡に残る桜を入れて撮ってみました。
最後は佐陀川の土手の桜。
ここは、両岸に桜並木があり、その向こうに残雪の大山が見えるのが良い。
半時ほど居ましたが、その間、家内と二人占めでした。
大成池の桜 2020 ― 2020/04/07
米子の昨日は最低気温が1.4℃と冷え込んだ。そして、抜けるような青空。花見に行かざるおえません。人と会わない桜見は伯耆町の大成池の桜。
大山と池と桜と言えば岡成堤が有名ですが、我家の好みはここです。
桜は満開になるとほぼ白一色となるので青空の背景が冴えます。
それでもまだ若い桜はピンク色が残ってます。
大成池からガンバリウスへ下がる途中に満開の辛夷に出合いました。
ガンバリウスの敷地内の異種類の桜。
ここは、ソメイヨシノだけではなく異なる種類の桜が楽しめます。久米桜酒造だけに桜にこだわっているのでしょうか。
帰る途中、佐陀川の土手の桜も楽しもうと思ったら、対岸に雉が現れました。
追記:今朝の日本海俳壇に下記の句が入選しました。
遠藤裕子選 拳突き 上げたる様の 蕨かな
今日は母の誕生日。仏壇に2年ぶりの10週連続入選の報告が出来ました。
春の雪 ― 2020/04/14
蜆 ― 2020/04/28
今朝の日本海俳壇に下記の句が入選しました。
佐藤夫雨子選 宍道湖に 泊りし朝や 蜆汁
松江に勤めていた頃は年に一、二回、玉造温泉か松江温泉で泊りがけの宴会があって、朝飯には必ず蜆汁が付いていた。新型コロナウィルスの感染防止のため酒宴等の自粛要請が出て2ヶ月、家内以外との会話が無くなり、酒を飲みながら大声で喋ってた頃が懐かしいなと思ってたら、掲句が浮かんできました。
今回は私を含め欅句会より3名が入選。朝日新聞のとっとり俳壇では時々ありますが、日本海俳壇では初めてでは。皆さん、句会が休止となっているので、新聞投句に力を入れ始めたのでなかろうか。うかうかしとれんぞなもし。
八重と大山桜 ― 2020/04/29
今日から大型連休の始まりであるが、今年は新型コロナウィルスの感染防止のため外出自粛要請が出て、観光地の店や駐車場は閉鎖されている。せめてもの楽しみに八重と大山桜を見にドライブに出かけました。大山へは何時ものコースでは無く名和から。
登り、川床橋で下車。残雪と桜と新芽のコラボです。
川床橋で桜を見るのは初めてです。
川床から中の原スキー場に向かう途中見付けた大山桜。
中の原スキー場から見た北壁。ゴールデンウイークにこれだけ雪が残ってるのは滅多にありません。
博労座から見た大山北壁。博労座の駐車場は全て閉鎖されてます。
何時ものゴールデンウィークなら車が数珠つなぎなの大山道路ですが、今年はガラガラです。
大山道路から丸山の大成池に立ち寄ってみました。
ソメイヨシノが終わり、今は八重桜の盛りです。
普段のゴールデンウィークなら別荘のオーナー達が来てるはずなのですが、今年は姿が見えません。
最近のコメント