令和元年三日目 ― 2019/05/03
帰省中の愚息の要望で三日目は美保関へ。途中境港に立ち寄って、停泊中のクルーズ船を遠望。
マルタ船籍のアザマラ・クエストで全長181m、総トン数30,277トン、乗客定員731名に対し乗組員数408名と多く、サービスの良いクルーズ客船と思われます。
先ず向かったのは美保関灯台。白亜の壁と赤い屋根の家が一寸した異国情緒です。
灯台より岬側に鳥居があり、沖之御前と地之御前を祀り、御神体は4km沖合の小島です。
光学ズームとデジタルズームを最大にしてその島を撮って見ました。
令和元年三日目の初詣は美保神社。全国の恵比寿さんの総元締めです。
神門の横の「天皇陛下御即位」の垂れ幕にいつもと違う祝賀の華やかさがあります。
拝殿では幸運にも巫女さんの舞に出合う事が出来ました。
ここの絵馬掛けが他の絵馬掛けと異なるのにお気づきですか。鯛の絵馬をひっかけているのは釣り竿です。風に揺らると恵比寿さんが鯛を釣り上げた様でご利益がありそうな気になります。
お昼は境港に戻りましたが、有名店は何処も長蛇の列。比較的少なかった「さかゑ屋」に45分並んで1,250円の昼定食です。
昼食後、昨日は山を見たので、今日は海と言う事で美保の北浦の法田海岸へ。
磯の岩場に腰を下ろし、のんびりと昼休憩です。
帰りは境港で鬼太郎ロードの次に有名な「べた踏み坂」へ。なんと大根島から渡まで3.6kmの渋滞です。
でも、ノロノロ運転のお蔭で橋の上からの眺めをゆっくりと楽しむ事が出来ました。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://ronem.asablo.jp/blog/2019/05/03/9067943/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。