大神山神社 ― 2014/04/17
山登りに出かけ様と思ったが、PM2.5の値が昨日は高かったので大神山神社参拝に切り替えました。
参道は雪掻きがしてあり普通の靴でも歩けますが、それ以外はまだ、50cm位雪が積もってます。
この石段の途中でスノボーを抱えた人とすれ違いました。元谷でと聞いたら山頂から滑って来たと。雪が少なくて滑るのに苦労したそうです。
この時期は野花は未だだろうと思ってたら、下山神社の石段に大山黄菫が咲いてました。
参道の雪解けの進んでいる斜面に白い可憐な花が咲いてました。帰って調べてみるとセリバオウレン(芹葉黄連)という薬草でした。
南光河原は雪解けの水を集めてかなりの水量で流れてました。
大山道路の仁王茶屋跡に桜が咲いているのを見付け、残雪の大山を入れて撮ってみました。
最近のコメント