丸葉車輪梅 ― 2013/05/12
何年か前から庭の片隅に肉厚の丸みを帯びた葉を持つ木が自生していた。気になって抜かずに置いて居たら、一昨日より白い花が咲き始めた。早速ネットの「四季の山野草」で調べたが、該当がない。では、庭木かなと思い「季節の花300」で白い花を探して見ました。
ありました!丸葉車輪梅(マルバシャリンバイ)でした。さて、どんな木か判ったが、育てるべきか、抜くべきか、That is question
白い花と言えば、今一番元気なのは鈴蘭。写真は一昨日雨上がりに撮ったもので、丸い水滴とジュエットです ^ ^
ドウダンツツジもスズランに似た白い花を付けますが、こちらはもう散ってしまいました。替わりにサラサドウダンがスズランに似た赤い花を咲かせてます。
大型クルーズ船サン・プリンセス入港 ― 2013/05/14
大型クルーズ船サン・プリンセスが境港に入港しました。
総トン数 77,441t 全長 261.3m 乗客定員 1,990名で昨年入港したコスタ・ヴィクトイアより少し大きい船です。
岸壁からは28mmの広角でも全景が入りません。
初めて抽選に当選し、今回は船内を見ることが出来ました。ただし、船内に入るには運転免許証かパスポートが必要で、空港並みのチェックを受けます。
最上階のプールデッキは白人が日光浴をしてて、外国船のムード満載。
一周500mのジョギングを楽しめるデッキがありました。考えてみると一周400mの陸上のトラックより長い!
船内の吹き抜け。船というより、豪華ホテルがそのまま海に浮んでいると思ったほうが早い。
紫の花 ― 2013/05/16
航空祭 ― 2013/05/19
今日は美保飛行場(米子空港)の航空祭。しかし、前後十日間の内、今日だけが雨。飛行展示は中止でも、ANAの特別機だけは来るだろうと思い出かけた。
空港に近付くと以外にもC-1輸送機の編隊飛行が飛んでいるのが見えた。ひょっとしたら戦闘機の飛行展示もあるかもしれないと思い、滑走路近くの空地に車を停めて待っていたら、やって来ましたF-15戦闘機が。
戦闘機は早いのと変化が激しいのでカメラに捉えるのは一苦労。しかも、今日は雨で片手に傘を持ちながらだ。何とか撮れたのはこの2枚のみ。下の写真はF-2戦闘機。
戦闘機の飛行展示が終わって暫く待つと、やって来ましたANA創立60周年記念特別塗装機「よめジェット~You&Me~」
戦闘機と比べればカメラに捉えるのは楽だと思ったが、ズームアップで飛んでる飛行機を真横から捉えるのは無理だった。
駐機場に向う特別塗装機。左後方にブルーインパルスの5機が駐機してるのが見えます。
真横から撮った特別塗装機。スピードが遅いので、傘を差しながらでも全景を捉える事ができました。
新・花の百名山 道後山 ― 2013/05/21
ゆっくりと花の写真が撮りたくて一人で道後山に向った。道後山を選んだのは2年前に開通した奥日野広域農道を通りたくて。
この道を選んだのは麓からの道後山を撮りたくて。でも、見えたのは南側の持丸部落からだけ。
3年振りの道後山山頂。標識が新しくなってました。左後に一等三角点の石の杭が見えます。晴天ですが、寒気が残り水蒸気のため視界は良くありませんでした。
道後山は田中澄江のエッセイ「新・花の百名山」に選ばれているだけあって、野花がいっぱい。そのためか、山ガールの御一人様も何人か。
写真もいっぱい撮りましたが、今年紹介しなかった花を紹介します。まず、岩鏡。初めて真正面から撮りました。
スミレの中でも小さくて白くて見過ごしてしまいそうな坪菫。
そして、小さくて分からず踏んでしまいそうな筆竜胆。
昼食は腰掛けるのにちょうど良い岩の多い岩樋山で。標識の左は船通山。
下山途中、小さな鼠に出合いました。カメラで捉えたのは初めてです ^ ^
最近のコメント