大山登山 ― 2010/10/19
今日は三瓶山か大万木山に登るつもりだったのだが、友人の都合で来週に変更。
急遽、紅葉にはちょっと早いが、大山に登山る事にした。
時間はかかるが、混雑する夏山登山道を避け、行者谷コースで頂上に向うことにした。
09:10 南光河原駐車場出発
09:45 元谷到着
09:55 行者谷コース入口出発
行者谷コース入口より、元谷避難小屋と三鈷峰を振り返る。
急遽、紅葉にはちょっと早いが、大山に登山る事にした。
時間はかかるが、混雑する夏山登山道を避け、行者谷コースで頂上に向うことにした。
09:10 南光河原駐車場出発
09:45 元谷到着
09:55 行者谷コース入口出発
行者谷コース入口より、元谷避難小屋と三鈷峰を振り返る。
これより、芸術的とも言われた、急で長い木段の行者谷コースとなる。
しかし、単調な夏山登山道に比べ、木々の間から三鈷峰や剣ヶ峰を見ながら登れるこちらの方が癒される。
夏山登山道だけの往復では百名山の一つであることを実感出来ないと思うのだが。
登山道より見た大山北壁。
11:40 大山山頂到着。
頂上より最高峰 剣ヶ峰(1,729m)を望む。縦走路は崩落の危険があり立ち入り禁止です。
12:20 大山山頂出発。
ちょっと遠回りして、ダイセンキャラボクの純林を巡るコースをとりました。
八合目付近より登山道とその先に下山する大山寺部落を望む。
14:35 南光河原駐車場に下山。
今回は出来る限り、ゆっくり下山に心掛けたので、疲労はかなり少ない気が今はしている。
追伸:もっと、大山登山の写真を見たい方は下記のページでデジブックのスライドショーをお楽しみ下さい。
ただし、11月18日までの期間限定です。
http://www.digibook.net/d/71c4a557a01ab010a2ef7c956a6675f9/?viewerMode=fullWindow
コメント
_ kanon ― 2010/10/21 13:02
_ 朗然 ― 2010/10/21 16:00
kanonさん、それぞれにコメントありがとうございます。
大山は登るより、下りが大変です。とりあえず、鏡ヶ成の山から始められては。いきなりだと、1週間は階段が降りれなくなりますよ。
鏡ヶ成は擬宝珠山、象山、湿原それぞれ異なる野花が咲いていて楽しめます。
野花の名前は図鑑とネットで調べているうちに覚えるようになりました。
ラーメン大統領は国道9号沿いの、いない斐川店の真ん前です。
大山は登るより、下りが大変です。とりあえず、鏡ヶ成の山から始められては。いきなりだと、1週間は階段が降りれなくなりますよ。
鏡ヶ成は擬宝珠山、象山、湿原それぞれ異なる野花が咲いていて楽しめます。
野花の名前は図鑑とネットで調べているうちに覚えるようになりました。
ラーメン大統領は国道9号沿いの、いない斐川店の真ん前です。
_ 朗然 ― 2010/11/18 19:01
大山登山のデジブックは1ヶ月間に104回の閲覧があり、1ヶ月ランキングは全7,195作品中347位で閲覧終了することになりました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://ronem.asablo.jp/blog/2010/10/19/5426585/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
大山には一度も登った事が無いので、一度は挑戦しようと思っているのですが、、、なかなか機会も無く今に至っています。
デジブックを見ていたら、なんだか一緒に登ってる気分になり楽しかったです~~^^
下から眺めているばかりですが、いつか登ってみたいです^^
素晴らしいシーンばかりでした^^