ガンバリウス ― 2010/04/01
昨夜、家内とJR米子駅より無料送迎バスに乗って、伯耆町丸山にあるビアレストラン「ガンバリウス」に行った。春の地ビール祭りで1,050円で飲み放題である。ビールは下図の7種類。
まず、限定ビールのスコティシュエールでマルゲリータをいただく事にした。ここの、マルゲリータは鳥取県西部では一番美味い。スコティシュエールはフルティーな香りの淡褐色ビールで、すっきりして呑み易かった。
続いて、限定ビールの八郷。八郷とはこの周辺の総称であり、米のブランド名でもある。酒米の山田錦を使ったビールで、ヴァイツェンを濃厚にしたような味であり、アルコール度は7.0。つまみはホタテとホーレンソウのジェノベーゼ。濃いビールとさっぱりとしたパスタで良い組み合わせとなった。
7%の八郷で酔いが周って来たので、3杯目はフルティーなヴァイツェンとした。小麦のビールで定番の4種の中で一番好きなビールである。つまみは海老のリゾットととした。御飯ではあるが、意外とビールに合う。
最後は、消化剤の代わりに大根サラダ。もっと食べたい思うのだが、食べるとビールが呑めない。ビールを呑むと食べれない。最後のビールはペールエール。スコティシュエールより濃厚な感じの淡褐色のビールである。
米子城の桜 ― 2010/04/04
米子の桜の名所は湊山公園であるが、そこは花より団子の人が多く、静かに花を楽しみたい方には米子城跡がお勧めです。
米子城天守閣跡は花見だけではなく、素晴らしい展望が望めます。
東に名峰大山。
西に中海。
城の石垣には桜が何故か似合います。
ここで一句 大山を 望む城跡 花吹雪
もっと、米子の桜を見たい方は、下記のページにアクセスして、デジブックのスライドショーで楽しんでください。5月3日までの期間限定です。
http://www.digibook.net/d/865585dba19a90953742fe03ea75f5bb/
法勝寺川の桜 ― 2010/04/08
鳥取県西部随一の桜の名所は南部町の法勝寺川の河畔です。
桜のトンネルが続きます。
約2kmの桜並木が続きますが、まだ、通しで歩いたことはありません。
もっと、法勝寺川の桜の写真を見たい方は下記をクイックして、デジブックのスライドショーをみてください。ただし、5月7日までの期間限定です。無期限の要望がありますが、費用対効果と頻度を考慮して検討しています。
http://www.digibook.net/d/0855c99f8119b89c3be5f6b3d06fb5fd/?m
米子の桜のスライドショーも一部写真を差し替えて、追加の写真を加えましたので、見てください。
http://www.digibook.net/d/865585dba19a90953742fe03ea75f5bb/
コメントの回答
彫刻ロードとは主に米子駅から加茂川沿いに湊山公園までの遊歩道で「美しい日本の歩きたくなる道500選」に選ばれてます。詳細は下記のページで
http://www.yonago-city.jp/bunka/sculpt/road-top.htm
法勝寺川は日野川の支流の一つです。法勝寺村が昭和の合併で西伯町となり、平成の合併で南部町になって、法勝寺と言う地名は、ますますマイナーとなったようです。
桜と大山 ― 2010/04/10
せせらぎの音を聴きながら桜を観る法勝寺川の他に、この時期楽しんでるのが、残雪の大山を背景の桜です。大山町の佐摩から香取に向かう所にピッタリの場所があります。
日本の春と言えば桜と富士ですが、伯耆富士として見える伯耆町からの大山はほとんど雪が残ってません。
でも、春の日差しの中で桜と伯耆富士を観ると幸せな気分になります。
もっと、桜と大山を 楽しみたい方は下記のページをクイックしてデジブックのスライドショーでどうぞ。ただし、5月10日までの期間限定です。
http://www.digibook.net/d/8ed5c53f90ddb2d8b7466695d07f75fb/?m
最近のコメント